コンテンツにスキップ
相談無料 tel.0120-935-857(平日:10:00~17:00)
お問い合わせ
資料ダウンロード
  • コンセプト
  • イベントサービス
  • イベント事例
  • お客様の声
  • お役立ち情報
  • ご利用の流れ
  • 料金について
  • 制作映像サンプル
  • よくあるご質問
  • スタッフ
  • コンセプト
  • イベントサービス
  • イベント事例
  • お客様の声
  • お役立ち情報
  • ご利用の流れ
  • 料金について
  • 制作映像サンプル
  • よくあるご質問
  • スタッフ
お問い合わせ
電話で相談
資料ダウンロード

電話受付時間 平日:10:00~17:00

お役立ち情報

トップ » お役立ち情報 » 夏の社内イベント6選 |夏祭り、納涼祭、ビアガーデン、花火大会など

夏の社内イベント6選 |夏祭り、納涼祭、ビアガーデン、花火大会など

目次
夏の社内イベント_TOP
お問合せはこちら
2023年6月29日

こんにちは!法人パーティープロデュースの「NEO FLAG.」です。気温が30度に迫る日が増え、今年も夏が近づいてきましたね!

アフターコロナの今年の夏こそ、社内イベントを企画したいと考える方も多いのではないでしょうか?

今回は、暑さを吹き飛ばし、楽しい夏の思い出作りに一役買う「夏の社内イベント」について、プロの視点から詳しくご紹介します!

資料ダウンロード_季節イベント

季節イベントの資料ダウンロードはこちら

【無料DL】季節イベントアイデア事例集

「夏の社内イベント6選」を読んでわかること

  1. プロがおすすめする夏の社内イベント
  2. 夏の社内イベントを盛り上げるアイデア
  3. 夏に社内イベントを開催する際の注意点 など
neodining_夏ケータリング

NEO DINING.夏のケータリング活用術はこちら

夏のケータリング活用術9選 | 夏祭りや納涼祭などの社内イベント、社内懇親会に

夏の社内イベントはイベント関連サービスを複数手掛けるNEO FLAG.におまかせください

NEO_メンバー
お問合せはこちら

当社では、コミュニケーションを活性化させるイベント関連サービスを複数展開しています。開催形式もオンライン・リアル・ハイブリッドなど、あらゆる形式に対応OK。これまで入社式や周年記念パーティーなど、さまざまな規模のイベントを合計2000件以上手がけてまいりました。

夏に開催される社内イベントでも多くの企業・団体様にご利用いただいています。

そのため多種多様なイベントのノウハウも豊富です。夏をさらに楽しめるイベントのアイデアなら、当社におまかせください。一般的なイベント運営マニュアルにはない、プロの視点からお客様のお悩みを解決します。ぜひご相談くださいね。

季節イベントの中でも夏の開催は特に人気

イベントプロデュース事業を行う当社には、年間を通して社内イベントに関するお問合せも多数寄せられます。春にはお花見、秋には運動会、冬はクリスマスパーティーなど、季節性に富んだ社内イベントを開催したいと考える企業も少なくありません。

中でも、夏の社内イベントは特に人気です。そこには以下3つの理由があります。

夏の社内イベント_人気の理由
  1. 夏休みがあるため、社員の家族を招くイベントを企画しやすい
  2. 有給取得を促進できる
  3. 上半期後に社員を労いたい

理由1:夏休みがあるため、社員の家族を招くイベントを企画しやすい

社内イベントの中には、ファミリーデーなどの社員の家族を招待するイベントがあります。自社オフィスやイベントスペースなどに社員の家族らを招き、交流を深める目的で行われます。

7月中旬から8月末は、夏休み期間。一般的に小中学校は休校となります。

そのため、あえて夏休みの時期に合わせて社内イベントを開催する企業もあります。「社員たちにはお子さまと一緒に楽しい時間を過ごしてほしい」と考える主催者様が多いですね。

ファミリーデー

家族参加型イベントについて詳しく知りたい方はこちら

ファミリーデーとは?

理由2:有給取得を促進できる

7月8月は、社会人も夏休み休暇をとりやすい時期です。

そのため海の日や山の日などの祝日、お盆などの休暇時期と近いタイミングで夏の社内イベントを開催する企業もあります。夏の社内イベントで仕事をひと区切りとして、社員たちには翌日から夏休みを促すケースも。夏の社内イベントは、有給取得の促進にも役立てられます。

理由3:上半期後に社員を労いたい

夏は、1年の折り返し地点でもあります。そのため上半期を終えた後に、社員への労いとして社内イベントを開催することも多いです。夏のボーナス時期とも近いことから、従業員エンゲージメントのさらなる向上を図る意味でも、イベントを開催するのに良い時期かもしれません。

夏の社内イベントは屋外での開催もおすすめ

夏の社内イベント_屋外開催もおすすめ

社内イベントを夏に行うメリットの一つとして、屋外イベントも楽しめることが挙げられます。日が長いため、夕方スタートのイベントでも問題ありません。社内イベント会場を屋外にしたい幹事様、主催者様に、会場を選ぶ際のポイントと注意点を解説します。

屋外の会場を選ぶ際のポイント

屋外で開催する場合、熱中症リスクを避ける意味でも、以下のようなポイントを念頭において会場を選ぶと良いでしょう。

十分な日除けスペースの有無テントや日陰など、日が当たらない場所があるか
屋内休憩スペースの有無冷房がある屋内休憩スペースがあるか
水回りへの導線屋内外のトイレや炊事場までの距離
駐車場への導線駐車場までの距離

屋外で開催する場合は天候に注意

夏の社内イベントを屋外で行う際に考えておかなければならないことの一つに、天候による実施の判断があります。

7月8月は台風が多い時期でもあり、急激な天候の変化が起こりやすい季節。そのため、事前に万が一のことを考えておく必要があります。

例えば、台風で大雨・暴風・雷などの警報が出た際は「中止」、注意報が出た場合は「屋内に会場を移して開催」など、イベントの中止・屋内開催・日時変更に関する基準を設けておきましょう。

また夏場は台風ではなくとも、ゲリラ豪雨などによる天気の急変も考えられます。

突然の雨に備えて、テントを設置しておいたり、近くに避難できる場所を用意しておくのも大切です。

夏の社内イベント_イベント用の保険加入がおすすめ

“念には念を”で、イベント用の保険に加入しておくのも良いでしょう。天候不良でイベントが中止になった際、キャンセル料などの損害を保証してくれる保険があります。数百人以上が参加する大規模イベントだけでなく、数十名規模の小中規模イベントにも対応できる保険もあるので、調べてみてくださいね。

社内イベントは安全第一が鉄則。屋外イベント当日の天気がわかり次第、柔軟に対応できる準備をしておくと良いですね。

夏の社内イベント1:夏祭り、納涼祭

ここからは、夏の社内イベントについて詳しくご紹介します。まずは、「夏祭り、納涼祭」です。

夏の社内イベント_夏祭り、納涼祭
会場屋外or屋内
雰囲気わいわい盛り上がる、家族と一緒に楽しむ
イベント規模小規模〜中規模

夏祭り・納涼祭は、夏に行われる社内イベントで特に人気の高い企画です。

グラウンドなどの屋外で行う場合は、やぐらを組んで太鼓を叩いたり、周囲で盆踊りを踊るなど、夏祭り感を倍増させられる演出も加えられます。

ケータリングなどの料理は、縁日風の屋台で振る舞っても良いでしょう。参加者の中にお子様が含まれる場合、「水ヨーヨーすくい」「わたあめ」などの夏祭り定番の屋台を準備すると喜ばれます。

7月上旬までに開催する場合は、「七夕祭り」として笹飾りと短冊を用意すると◎ムードがより一層盛り上がりますよ。

夏祭りイベント事例

NEO FLAG.では夏祭りイベントのプロデュース事例もあります

イベント企画から運営、ケータリングまでお任せ!外資系企業で実施した子供も楽しめる夏祭りイベント事例

夏の社内イベント2:花火大会

次は夏のイベントの定番「花火大会」です。

夏の社内イベント_花火大会
会場屋外
雰囲気わいわい盛り上がる、家族と一緒に楽しむ
イベント規模小規模〜中規模

社内イベントで花火大会を行う場合、以下2つのケースがあります。

  1. 屋外で手持ち花火を用いて行う
  2. オフィス近隣で行われる花火大会を観覧する

「屋外で手持ち花火を用いて行う」タイプの花火大会は、花火OKのキャンプ場やイベントスペース、自社敷地内のグラウンド、駐車場などで行います。夕方頃に開場し、料理と花火を楽しみます。

「オフィス近隣で行われる花火大会を観覧する」場合は、事前に桟敷席など花火の見える会場を貸し切る必要があります。自社が花火大会の会場から近く、屋上やオフィス内から花火が見られる際は、社内で開催するのもいいですね。

ケータリング料理を活用する場合は、お届け時間に注意です。

花火大会の開催に伴い、周辺道路が一部封鎖になることもあるため、事前に確認し、ケータリング業者に共有しておく必要があるでしょう。

夏の社内イベント3:社内ビアガーデン

暑い夏だからこそ、社内を会場に「ビアガーデンイベント」を行うのも良いでしょう。

夏の社内イベント_ビアガーデン
会場オフィスの屋外(会社屋上、屋外共有スペースなど)
雰囲気わいわい盛り上がる
イベント規模小規模〜大規模

会場はオフィスの屋上や屋外の共有スペースなど、屋外に設定するとビアガーデンの雰囲気が楽しめます(その際は近隣の迷惑にならないよう、時間や音響に注意しましょう)

ケータリング業者の中には、ビールを樽で持参できるところも。ドリンクカウンターを用意し、樽でビールを提供してもらうと気分が盛り上がりますよ。

また、唐揚げや枝豆など、ビアガーデン風メニューを用意するのも◎

当社が運営するケータリング事業「NEO DINING.」では、樽でのビール提供やオリジナルメニューの対応もOKです。ビアガーデンイベントを開催したい企業様はぜひご相談くださいね。

夏の社内イベント4:屋形船、ナイトクルーズ

屋形船やナイトクルーズで船上社内イベントを行うのにも、夏はぴったりの季節です。

夏の社内イベント_屋形船、ナイトクルーズ
会場船内
雰囲気わいわい盛り上がる
イベント規模小規模〜中規模

船上社内イベントを開催したい方は、まず対応している屋形船やクルーズ船をリサーチしましょう。屋形船の場合、乗船可能人数は最大120名ほど。ナイトクルーズは、200名以上乗れるケースが多いので、大人数のイベントはナイトクルーズがおすすめです。

夏はデッキに出て夜景を見ながらお酒と会話を楽しむこともできます。社内イベントで非日常感を演出したい方にはぴったりですね。

夏の社内イベント5:社内流しそうめん大会

アットホームな夏の社内イベントとして、「流しそうめん大会」もおすすめです。

夏の社内イベント_流しそうめん大会
会場オフィスの屋外
雰囲気わいわい盛り上がる、家族と一緒に楽しむ
イベント規模小規模

流しそうめん大会を行う場合、会場はオフィスの屋外にするのがおすすめです。

特に駐車場やグラウンドなど、広いスペースが良いでしょう。大量の水を使うので、近くに水道があるかどうかチェックしておくと安心です。

お子様も参加する夏の社内イベントとして、流しそうめん大会はとても盛り上がりますよ。

夏の社内イベント6:BBQ大会

BBQ大会は、夏の社内イベントのテッパンといってもいいかもしれません。

夏の社内イベント_バーベキュー
会場屋外、BBQができるイベントスペース
雰囲気わいわい盛り上がる、家族と一緒に楽しむ
イベント規模小規模

社内イベントでBBQを行う際の会場は、以下の選択肢があります。

  1. 自社オフィスの屋外スペース
  2. BBQ可の公園
  3. BBQスポット
  4. キャンプ場

「自社オフィスの屋外スペース」や「BBQ可の公園」で開催する場合は、食材の準備を自社で行う必要があります。

しかし、「BBQスポット」「キャンプ場」には、BBQセットを準備してくれる会場も。参加人数が多い場合はその分食材の準備も大掛かりになるため、後者を選択するのがおすすめです。

1以外の会場は、オフィスや社員の自宅から距離があるケースも少なくありません。そのため会場選びは慎重に行った方が良いでしょう。アクセスが悪い場所だと、イベントの参加率が大幅に下がる可能性があります。

夏の社内イベントを盛り上げる!3つのアイデア

ここからは、「夏の社内イベントを盛り上げる!3つのアイデア」をご紹介します。

特に夏祭りや納涼祭、花火大会で使えるテクニックです。

夏の社内イベント_盛り上げるための3つのアイデア_浴衣、お祭り、空間装飾
お問合せはこちら
  1. ドレスコードは浴衣で涼やかに
  2. お祭り風メニューを用意
  3. 夏らしい空間装飾

ドレスコードは浴衣で涼やかに

ドレスコードを含む「夏祭りイベント」のアイデアについてYOUTUBEで解説中

まずは、ドレスコードについて。夏の社内イベントでドレスコードを設定する場合、浴衣や甚平などの涼やかな和装がおすすめです。

いつもと違う服装で、参加者のテンションも上がります。また、記念写真を撮影し、思い出に残すこともできます。

中には着たくない方や浴衣を持っていない方もいるため、参加者全員に強制するのではなく、「浴衣推奨」として希望者のみにすると良いでしょう。

ラムネや焼きとうもろこし、かき氷など、お祭り風メニューを用意

夏の社内イベントでお祭り気分を演出したい方は、料理を「お祭り風メニュー」にするのも◎

例えば…

  • 焼きとうもろこし
  • かき氷
  • たこ焼き
  • イカ焼き
  • 焼きそば
  • 瓶ラムネを氷水に入れて提供 など

お祭りの屋台を楽しむ機会もそう多くないもの。社内イベントでお祭り風メニューを提供する際は、縁日のような雰囲気の会場レイアウトをすると喜ばれるでしょう。

室内でもお祭り気分を楽しめる!NEO DINING.ケータリング事例

室内の夏祭りイベント事例

室内でもお祭り気分を楽しめる!NEO DINING.ケータリング事例

テーマがあれば実現可能!?あっと驚くユニークなケータリング事例特集★

夏らしい空間装飾で会場を彩る

社内イベントを行う際は、アイテムも重要です。さまざまなアイテムで会場に夏らしい空間装飾を施し、会場を華やかに彩りましょう。

例えば…

  • 灯りを提灯に変える
  • うちわを配布する
  • 朝顔やひまわりなどの夏の生花を飾る など

提灯やうちわなどの紙製アイテムは、自社のロゴを入れたオリジナル品を作るのもオススメです。

夏に社内イベントを行う際の注意点

ここまで夏の社内イベントに関するアイデアを中心にご紹介してきました。しかし、夏ならではの注意点もあります。

  1. 熱中症&暑さ対策
  2. 虫刺され対策
  3. 開催日
  4. 早めの予約

注意点1:熱中症&暑さ対策

まずは、熱中症&暑さ対策です。梅雨が明け、夏本番になると、エリアによっては連日猛暑日となることも少なくありません。暑い場所で、長時間過ごすと熱中症リスクが跳ね上がります。

そのため、十分な熱中症&暑さ対策をしてイベントに臨みましょう。

熱中症&暑さ対策例
  • 冷たいソフトドリンクを豊富に準備する
  • 室外用のスポットクーラーを設置する
  • イベントの開始時間を夕刻にする
  • 会場のすぐ近くに涼める場所を用意する
  • 十分な水分摂取を呼びかける
  • いざという時のために保冷剤や経口補水液を用意する など

注意点2:虫刺され対策

屋外でイベントを行う際、虫刺され対策も必要です。蚊取り線香や虫除けスプレーは、運営チームで準備しておくと良いでしょう。

キャンプ場などでイベントをする場合は、蜂がいることも考えられます。より細心の注意を払い、虫刺され対策をする必要があります。

注意点3:開催日

夏は、お盆や祝日と合わせて夏休みをとる社員が多いでしょう。そのため、イベントを開催するタイミングも考えなければなりません。

「お盆時期には行わない」「早めに開催日を決定し、社員に告知する」などの対応を行うと良いでしょう。

注意点4:早めの予約

屋形船やクルーズ船、BBQ施設などは、夏に人気が集中するスポット。このような施設を直前に予約しようと思っても、そもそも空きがないケースも考えられます。

夏場に社外の会場でイベントを行う際は、早めの予約が肝心です。

準備を徹底して夏の社内イベントに臨もう!

夏場は、開放感と非日常感のある楽しいイベントが目白押しです。お祭りやBBQ、ビアガーデンなど、暑い時期だからこそより一層盛り上がるイベントもあります。

しかし、これら夏のイベントを成功させるためには、徹底した準備が必要です。

少しでも気を抜くと、熱中症などの事故につながりかねません。運営チームで役割分担をし、入念に確認をしましょう。

プロの力を借りつつ、夏の社内イベントをより良い時間にできるといいですね!

おしゃれで美味しい料理をオフィスにお届け★ NEO DINING.のケータリング&オードブル宅配

表彰式_ケータリング

NEO DINIG.のケータリング&オードブル宅配は、大使館や大手上場企業など累計10,000件以上の企業・団体様に選ばれた実績があります。

味はもちろん、見た目でも楽しめる料理の数々は、レストランのシェフが手がけたもの。ケータリングでは、まるでウェディングパーティーかのような「魅せるビュッフェ」が人気です。参加者が思わず写真を撮りたくなるようなメニューをお楽しみください。

サービスガイドはこちら

オンライン懇親会ならMC付き料理宅配「Parti」

表彰式_パルティ

Parti(パルティ)は、企業や団体のオンライン懇親会向けに、経験豊富なプロ司会者を派遣できるサービス。さらに全国最大1,000箇所のご自宅や会社へおしゃれなボックス料理&オリジナルギフトを一斉配送も可能です。

オンライン懇親会の事前準備も専属プランナーにおまかせOK!オリジナリティあふれる会を実現いたします。

Partiサービスガイドはこちら

社内会議室でコミュニケーションを活性化したいなら「DeliPa BIZ」

表彰式

「DeliPa BIZ」のチームビルディング/研修/レクリエーションプログラムは、全て司会者付き。専任プランナーが、会の目的に合わせて20種以上の中からプログラムを厳選し、ご提案いたします。

DeliPa BIZはこちら

【ダウンロードOK】社内イベントやコミュニケーション活性化に役立つ資料も無料配布!

以下のページでは、コロナ禍の社内イベントや社内コミュニケーション活性化に役立つPDF資料を配布中です。すべてダウンロードは無料です(内容の改ざん、二次配布は禁止とさせていただきます)

「社内イベント事例集40」にて社内イベントを実施した40社の口コミや開催形式をご紹介★

表彰式

当社は、料理・イベント企画等でさまざまな形式の社内イベントに携わってまいりました。その数はオンライン・オフライン合わせて10000社以上に上ります(2022年7月現在)

本資料では、これまでに当社をご利用くださった法人・団体様の事例を40社分ピックアップしてご紹介。リアルな口コミや活用ポイントなどを、会の形式から探すことができます。

事例集ダウンロードはこちら

オンライン懇親会・オンラインイベントについて詳しく知りたい方は「デリマガ」もチェック

表彰式

NEO FLAG.のサービス

  • オンライン懇親会向け料理宅配 DeliPa(デリパ):https://delipacool.neodining-catering.com/
  • オンライン懇親会用MC付き料理宅配 Parti(パルティ):https://delivery-p2.neodining-catering.com/
  • 会議室懇親会 DeliPa BIZ(デリパビズ):https://delivery-p4.neodining-catering.com/
  • ケータリング宅配のNEO DINING.:https://party.neodining-catering.com/
  • オードブル宅配のNEO DINING.:https://delivery.neodining-catering.com/
  • イベントプロデュースのNEO FLAG.:https://event.neo-flag.com/
  • NEO FLAG.のハイブリッド型懇親会:https://delivery-p3.neodining-catering.com/

よく読まれているお役立ち情報

Loading...
bounennkai_fukuso_sum
忘年会の服装の選び方 | 場所や性別、年齢別のおすすめファッション
忘年会での服装に悩む社会人必見。年代、シーンによって違う服装の選び方やコーディネート例を写真付きで徹底解説。忘年会に相応しいファッションが必ずわかります。
この事例を読む
イベント予算の内訳_サムネ
イベント予算の内訳全公開 | 料金相場と安くする方法、注意点など
社内イベントなどのイベントを企画する際に参考にしたい、イベント予算の内訳を実際の内訳をもとにプロが詳しく解説!参加人数別の予算目安も
この事例を読む
イベント予算立て方_サムネ
社内イベント予算の立て方 | プロが教えるイベント企画時の金額面の考え方
イベントを企画する際に考えなければならない予算の立て方をイベント会社のプロ視点で解説!金額面の考え方を順を追って説明します
この事例を読む
イベントパーティーの料理提供スタイル_サムネ
イベントの料理提供スタイル |ビュッフェやフルコースなど
イベントやパーティで参加者にふるまう”料理”について、プロが詳しく解説!ビュッフェからフルコースなど定番の提供方法から、その他アイデアまで
この事例を読む
周年記念パーティーのサプライズ演出_サムネ
周年記念パーティーのサプライズアイデア5選 | プレゼントや手紙の朗読、ギフトなど
会社の節目に行う周年記念パーティー。今回はプロの目線から、周年記念パーティーで行うおすすめサプライズ5選をご紹介します!
この事例を読む

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ

コンセプト

イベントサービス

周年記念パーティー

社員総会・懇親会・キックオフ

社内表彰式

入社式・内定式

チームビルディング

ファミリーデー

季節イベント

出版記念パーティー

司会者派遣

イベント事例

お客様の声

お役立ち情報

ご利用の流れ

料金について

制作映像サンプル

よくある質問

会社概要

スタッフ

お知らせ

お問い合わせ

資料ダウンロード

プライバシーポリシー

お役立ち動画

NEO FLAG.ナビ

社内イベントプロデュース

 MC付き会議室懇親会「DeliPaBIZ」

 MC付きオンライン懇親会向け料理宅配「Parti」

フードデリバリー

 ケータリング

 オードブル宅配

 オンライン懇親会向け料理宅配「DeliPa」

Copyright 2023 © NEO FLAG. All Right Reserved