コンテンツにスキップ
相談無料 tel.0120-935-857(平日:10:00~17:00)
お問い合わせ
資料ダウンロード
  • コンセプト
  • イベントサービス
  • イベント事例
  • お客様の声
  • お役立ち情報
  • ご利用の流れ
  • 料金について
  • 制作映像サンプル
  • よくあるご質問
  • スタッフ
  • コンセプト
  • イベントサービス
  • イベント事例
  • お客様の声
  • お役立ち情報
  • ご利用の流れ
  • 料金について
  • 制作映像サンプル
  • よくあるご質問
  • スタッフ
お問い合わせ
電話で相談
資料ダウンロード

電話受付時間 平日:10:00~17:00

お役立ち情報

トップ » お役立ち情報 » 入社式の挨拶例文 | 新入社員や社長など立場別に注意点も解説

入社式の挨拶例文 | 新入社員や社長など立場別に注意点も解説

目次
入社式挨拶例文集_TOP
お問合せはこちら
2025年3月12日

こんにちは! 法人パーティープロデュースの「NEO FLAG.」です。

春は社内イベントが多い時期でもあります。特に入社式は、企業が新入社員を迎える上で避けては通れない、大切な社内行事です。

社長や役員、先輩社員から贈られる歓迎の言葉は、新たな一歩を踏み出す新入社員の心に深く刻まれます。また、新入社員代表の挨拶も、入社への決意と意気込みを伝える貴重な機会です。

今回は、「入社式の挨拶例文」を一挙紹介します。立場別の挨拶例文だけでなく、目的や注意点など、プロの視点からわかりやすく解説します。

資料ダウンロード_入社式

入社式おすすめ資料

【無料DL】入社式・内定式成功のノウハウ

入社式はイベントプロデュースのNEO FLAG.におまかせください

neoflagstaff_スタッフ
お問合せはこちら

当社では、コミュニケーションを活性化させるイベント関連サービスを複数展開しています。開催形式もオンライン・リアル・ハイブリッドなど、あらゆる形式に対応OK。これまで入社式や周年記念パーティーなど、さまざまな規模のイベントを合計2000件以上手がけてまいりました。

入社式や周年記念パーティー、社内表彰式などの社内イベントでも多くの企業・団体様にご利用いただいています。

そのため多種多様なイベントのノウハウも豊富です。プログラムや演出/進行アイデアはもちろん、幹事チームの運営サポートも当社におまかせください。一般的なイベント運営マニュアルにはない、プロの視点からお客様のお悩みを解決します。ぜひご相談くださいね。

NEOFLAG.の入社式事例

新卒入社式&ウェルカムパーティー総合プロデュース事例

「入社式の挨拶」とは

入社式挨拶例文集_挨拶イメージ

入社式のプログラムには、いくつかの挨拶が盛り込まれています。新入社員として会社の仲間に加わる若者たちへ向けて、社長や先輩社員からスピーチをします。また、新入社員の代表者が、「新入社員挨拶」として今後の意気込みを伝えるのも、入社式の挨拶の一つです。

これらの挨拶は、入社という大きな節目に必要不可欠な大切なものです。

入社式で挨拶をする人は誰?

一言で「入社式の挨拶」といっても、入社式ではさまざまな挨拶が行われるためピンとこない人もいるかもしれません。

まずは、入社式で挨拶をする対象者について解説します。

その1:新入社員

代表者として選出された新入社員が、入社式で挨拶をします。入社する企業に対する感謝や自身が目指すビジョンなどを話します。

その2:社長、役員

入社式では必ず、社長や役員などの代表者が挨拶します。会社のトップとして新しい仲間を歓迎する姿勢や期待を伝えます。

その3:先輩社員

現場で働く先輩社員が歓迎のメッセージを伝えます。新入社員の身近なロールモデルとして、親しみやすい言葉で仕事の魅力ややりがいなどを話すケースが多いですね。

新入社員挨拶とは

入社式挨拶例文集_新入社員挨拶とは

まずは「新入社員挨拶とは何か」について簡単にご説明します。

新入社員挨拶の目的

新入社員挨拶は自身がこれから働く会社に対する感謝と、自らの決意を表明する場です。簡単な自己紹介を交えながら、これからの抱負や仕事に対する意欲を伝えられるようにしましょう。

挨拶をする代表者は1or2名

多くの企業では、効率的な式典運営のため、新入社員の中から1〜2名が代表して挨拶します。入社試験の成績を踏まえ、文系・理系や男女のバランスを考慮しながら選ばれるのが一般的です。

入社式の2週間〜1ヶ月前にはオファーがある

新入社員挨拶の代表者には、通常、入社式の2週間〜1ヶ月前に来ることが多いです。企業にもよりますが、人事部から内定者に連絡が入ります。

企業側も新入社員挨拶の代表者に十分な準備期間を確保したいと考えているため、あまりにも直前のオファーというケースは少ないでしょう。

代表挨拶(社長挨拶)とは

入社式挨拶例文集_代表社長挨拶とは

次は「代表挨拶(社長挨拶)」です。

代表挨拶(社長挨拶)の目的

社長挨拶は入社式における最も重要なプログラムの一つです。

その目的は、社長が会社の代表として新入社員を正式に迎え入れ、企業理念や価値観を直接伝えること。社長自らが新入社員への言葉として語ることで、会社の方向性を明確に示し、帰属意識と仕事への意欲を高める効果があります。

代わりに役員が挨拶をするケースも

社長に代わって副社長や専務、常務などの役員が挨拶を行うケースもあります。特に複数の拠点がある大規模な会社で、入社式を同時期に開催する企業グループでは、社長が全ての式に出席することが難しいため、各事業部の担当役員が代理を務めるケースも。

役員が挨拶をする場合も、「経営層から温かい歓迎の気持ちを伝える」という本質的な目的は同じですね。

先輩社員挨拶とは

入社式挨拶例文集_先輩社員挨拶とは

最後に「先輩社員挨拶」について解説します。

先輩社員挨拶の目的

入社式における先輩社員挨拶は、新入社員に身近なロールモデルを示すための重要な役割を担います。経営層とは異なる視点から、職場環境や仕事の魅力、成長のプロセスをリアルな言葉で伝える目的があります。

また、年齢が近い社員が行うことから、新入社員の不安を和らげ、「自分もこうなりたい」という具体的なイメージを与える意味合いも。入社後のモチベーションアップにつなげるための大切な挨拶です。

選出のポイントは“親しみやすさ”と“尊敬できるか”

先輩社員挨拶の代表者選びのポイントは、2つあります。

1つ目は、新入社員が親しみを感じられる人柄であること。そして2つ目は、仕事への姿勢や実績面において尊敬できる存在であることです。

新入社員の目標となり、「この会社で頑張りたい」という意欲を引き出せるような若手社員がベストですね。

新入社員挨拶のポイント

社会人としての第一歩が“入社式”です。しかもその場で新入社員挨拶をするとなれば、緊張感や不安を拭うのはなかなか難しいもの。

しかし、考え方のコツを押さえておけば、安心して本番に臨めます。そのためにまずは以下のような新入社員挨拶のポイントを念頭に、準備を進めるのが良いでしょう。

入社式挨拶例文集_新入社員挨拶のポイント
  1. 新入社員挨拶は3分以内にまとめるのがベター
  2. 事前準備して本番に臨む
  3. 前向きで意欲的な姿勢を示そう
  4. 入社式当日の緊張感を和らげる方法

新入社員挨拶は3分以内にまとめるのがベター

新入社員挨拶は、簡潔かつ要点を押さえた内容が好印象です。長すぎると聞き手の集中力も途切れます。自己紹介・感謝・決意表明を3分以内にまとめると、メッセージが明確に伝わるでしょう。

事前準備して本番に臨む

入社の新入社員挨拶に抜擢されたら、事前に原稿を用意しておきます。これをもとに、鏡の前や家族の前で数回練習してから本番に臨みましょう。時間も計測できると◎ 時間オーバーを防げます。

前向きで意欲的な姿勢を示そう

スピーチでは、新しい環境への期待や意欲、挑戦したい姿勢を前向きに表現しましょう。

会社の理念や価値観に触れつつ、「自分がどのように成長し、会社に貢献したいか」を具体的に述べると、印象的な挨拶になりますよ。

入社式当日の緊張感を和らげる方法

入社式当日は、会場に早めに到着しておきましょう。十分な余裕を持っておくことで、落ち着いた状態で準備に集中できます。登壇前には少量の水を飲んで水分補給をしておくと、緊張感も和らぎますよ。

登壇したらまずは深呼吸。心を落ち着かせ、自分の言葉で誠実に話すことを心がけましょう。緊張して手が震えてしまう方は、原稿を持つ手の震えが目立たないよう、しっかりと握るか指定された台の上に置くといいでしょう。緊張しすぎなくてもOKです。自然な表情と抑揚のある声で、落ち着いてスピーチするのが◎

代表挨拶(社長挨拶)のポイント

社内外の催しで挨拶する機会も豊富な社長や代表。ここでは入社式の挨拶において注意しておきたいポイントを念のためお伝えします。

入社式挨拶例文集_代表社長挨拶のポイント
  1. 代表挨拶(社長挨拶)は5分以内で端的に
  2. 新入社員との目線合わせを心がけた親しみやすい言葉を選ぶ
  3. 会社が大切にしている価値観やビジョンを伝える
  4. 過度なプレッシャーを与えない

代表挨拶(社長挨拶)は5分以内で端的に

社長挨拶は、新入社員の心に届く内容を簡潔に伝えることが重要です。5分程度の端的な内容にまとめることで、メッセージもより効果的に伝わりますよ。

新入社員との目線合わせを心がけた親しみやすい言葉を選ぶ

自社の新入社員とはいえ、つい先日まで学生だった若者たちです。彼らとの目線合わせを心がけると良いでしょう。

例えば、業界用語や専門的な表現は極力避け、新入社員が理解しやすい言葉に変換します。時には自身の入社当時のエピソードなども交えると、距離感が縮まります。

会社が大切にしている価値観やビジョンを伝える

代表挨拶では、会社が大切にしている価値観やビジョンを明確に伝えることが重要です。新入社員が「この会社で働く意義」を感じられるメッセージをわかりやすくまとめて伝えましょう。

過度なプレッシャーを与えない

たしかに代表挨拶は、新入社員の意欲向上も目的ではあります。しかし、プレッシャーを感じさせる厳しい言葉や高すぎる要求はNG。例えば、「失敗を恐れずチャレンジできる環境であることも伝える」など、安心感と期待感のバランスを取れると良いですね。

先輩社員挨拶のポイント

最後は「先輩社員挨拶」の注意点です。先輩社員挨拶の代表に抜擢されたとはいえ、「私もまだ若手社員なのに…」「経験がなくてわからない」と不安な方も多いかもしれません。

以下の注意点を参考にしてみてくださいね。

入社式挨拶例文集_先輩社員挨拶のポイント
  1. 歓迎の気持ちを伝えるには3分程度のスピーチが適切
  2. リアルな経験談を交えたポジティブな内容のスピーチに
  3. 具体的なアドバイスや応援メッセージを盛り込む

歓迎の気持ちを伝えるには3分程度のスピーチが適切

入社式の挨拶では、心からの歓迎の気持ちを効果的に伝えることが重要です。3分という短い時間でも、温かさと誠意を込めたメッセージは十分に伝わるので安心してくださいね。

リアルな経験談を交えたポジティブな内容のスピーチに

先輩社員挨拶は、仕事の大変さや苦労話に偏りすぎないのが◎

具体的な成功体験などのリアルな経験談を交えながら、自分が入社当時に感じた不安と、それをどう乗り越えたかを伝えましょう。新入社員の励みになるようなポジティブな内容のスピーチになります。

具体的なアドバイスや応援メッセージを盛り込む

先輩社員挨拶は、若手から新入社員へメッセージを伝えられる大切な機会です。

そのため抽象的な激励の言葉ではなく、実践的なアドバイスが新入社員の助けになります。「最初の1ヶ月はこれを意識すると良い」「既存社員が丁寧に仕事に取り組む様子を真似することからスタートしてみて」など、具体的な例を交えながら、応援する姿勢が伝えられると良いでしょう。

例文その1:新入社員挨拶

ここからは、具体的な入社式挨拶の例文をご紹介します。まずは「新入社員挨拶」です。

配属先が決まっていない場合の新入社員挨拶例文

本日は、このような盛大な入社式を開催していただき、誠にありがとうございます。新入社員代表としてご挨拶させていただきます、【=名前=】と申します。

私たち新入社員◎名は、様々な大学や経歴を持ちながらも、御社の企業理念に深く共感し、この場に集いました。これから始まる研修を通じて会社全体の業務を幅広く学び、自分の強みを活かせる場所で貢献できることを楽しみにしています。

学生時代、私はプロジェクト型の学習に取り組み、多様な視点を持つメンバーと協力することの大切さを学びました。その経験を活かし、どのような部署に配属されても、チームの一員として積極的に意見を出し合いながら成長していきたいと考えています。

まだ分からないことばかりで不安もありますが、これから始まる研修に真摯に取り組み、一日も早く会社に貢献できる人材となるよう努力してまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

配属先が決まっている場合の新入社員挨拶例文(例:営業部)

本日は、入社式という場を設けていただき、誠にありがとうございます。2025年度 新入社員代表としてご挨拶をさせていただきます、営業部配属予定の【=名前=】と申します。

私たち新入社員◎名は、学んできた分野や経験は様々ですが、御社が大切にされている「お客様といつも共に」という理念のもとで働きたいという想いを胸に、今日ここに集いました。

学生時代、私自身はテニスサークルに所属し、チームワークの大切さを学びました。その経験を活かし、お客様との信頼関係構築にも全力で取り組みたいと考えています。

まだ分からないことばかりで不安もありますが、先輩方にご指導いただきながら、一日も早く会社に貢献できる人材となるよう努力してまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

例文その2:代表挨拶(社長挨拶)

次に「代表挨拶(社長挨拶)」の例文をご紹介します。

ビジョンをベースに伝える例文

新入社員の皆さん、この度は入社おめでとうございます。【=肩書=】の【=名前=】です。これから皆さんとともに新たな一年のスタートを切れることを大変嬉しく思います。

私たちのビジョンは「自社サービスで人々の暮らしを豊かにする」ことです。このビジョンに共感してくれる仲間たちとともに、毎年着実に成長を続けています。皆さんもこれからその一員として、挑戦を重ね、力を発揮していただきたいと思っています。

私たちの業界は日々進化し続けています。そのため、知識や技術を常にアップデートする姿勢が大切です。しかし、最も重要なのは、「なぜそれをするのか」という本質を考える力です。私たちは単にサービスを提供するのではありません。お客様や人々の課題を解決するために、私たちがいるのです。

ビジョンを実現するために、新入社員の皆さんには、チャレンジし続けてほしいです。私たち全社員でサポートします。失敗を恐れる必要はありません。

新入社員の皆さんの成長と活躍を心から楽しみにしています。一緒に素晴らしい未来を創っていきましょう。

会社の歴史や歩みをベースに伝える例文

本日は晴れやかな入社式を迎え、新たな仲間である皆さんをお迎えできることを、心より嬉しく思います。【=肩書=】の【=名前=】です。

私たちは創業以来、お客様の生活を豊かにするサービス提供に取り組んできました。私たちの強みは、確かな技術を大切にしながらも、常に新しい時代のニーズに応える挑戦的な姿勢です。

昨今、私たちを取り巻く環境は大きく変化しています。そんな中、新入社員の皆さんのような新しい感性と知識を持った人材が私たちの会社に加わることは、大きな力となります。皆さんには、既成概念にとらわれず、自由な発想で業務に取り組んでいただきたいと思います。

もちろん、最初から完璧である必要はありません。現場では日々多くの失敗や試行錯誤がありますが、それらすべてが学びとなり、成長につながります。先輩社員も全力でサポートしますので、どうぞ安心して一歩一歩前進してください。

皆さんとともに、これからの時代に求められる新たな価値を創造し、社会に貢献していけることを楽しみにしています。本日は誠におめでとうございます。

例文その3:先輩社員挨拶

最後に紹介するのは「先輩社員挨拶」の例文です。

失敗談を交えながらエールを送る例文

新入社員の皆さん、ご入社おめでとうございます。【=所属=】の【=名前=】です。入社3年目になります。私も約3年前、皆さんと同じ席に座っていた入社式の日のことを思い出します。楽しみな気持ちもありつつ、不安と期待が入り混じる思いでした。

新入社員の皆さんは、最初の頃は分からないことだらけで戸惑うことも多いと思います。私自身、入社後最初の商談では緊張のあまり、頭が真っ白になりました。でも、そんな私でも去年は部門MVP賞をいただくまでに成長できました。この会社の「失敗を責めるのではなく、成長の機会として捉える」という文化が後押ししてくれたと思っています。

皆さんには「分からないことは溜め込まず、すぐに質問する」ことをおすすめします。単に疑問が解決するのではなく、経験に基づいた意見や多角的な視点を取り入れることで、人間的な成長にもつながると思うからです。

新入社員の皆さんが、私たちの会社をさらに活性化させてくれると確信しています。壁にぶつかったときは、いつでも相談してください。皆さんの成長を全力でサポートします。これから一緒に素晴らしい未来を創っていきましょう!

【新入社員向け】気をつけたい新入社員挨拶のマナー

入社式挨拶例文集_新入社員イメージ

入社式での新入社員挨拶は、自らが同期の代表を務めるだけでなく、新入社員全員の第一印象を左右する重要な場でもあります。

以下のマナーを守り、これからともに働く先輩社員たちに良い印象を残せるよう心がけましょう。

清潔感のある服装&身だしなみ

大勢の前でスピーチをするため、清潔感のある服装と身だしなみは必須です。

スーツは前日にクリーニングやアイロンをかけ、シワのない状態にしておきましょう。髪型にも要注意。寝ぐせやボサボサ髪がないよう、鏡でよく確認しましょう。

派手なアクセサリーはNG

入社式でのアクセサリーは派手なものは避け、控えめな印象のシンプルなアイテムに留めておきましょう。同じく時計やネクタイピンなども、大ぶりで目立つものはNGです。

【幹事向け】入社式の挨拶を段取りする際の注意点

入社式の挨拶の段取りは、式全体の印象を左右する重要な要素です。幹事として滞りなく進行するためのポイントをイベントのプロの視点から解説します。

約1ヶ月前には各登壇者に連絡を

まずは社長、役員、先輩社員、新入社員代表など、入社式で挨拶をする登壇者を確定させます。それぞれ準備が必要です。そのため幹事は、約1ヶ月前には各者に具体的なオファーを連絡できるといいですね。

各挨拶の時間配分を明確にしよう

入社式のタイムテーブルを作成し、各挨拶の時間配分を見える化しましょう。明確化させることで、スムーズな進行につながります。

例えば…

  • 社長5分
  • 役員3分
  • 先輩社員2分
  • 新入社員代表2分 など

新入社員代表の原稿は事前チェックが安心

社長や役員挨拶は不要ですが、新入社員のスピーチ原稿は事前にチェックできると安心です。内容の適切さや長さを事前に確認し、必要に応じてアドバイスを行いましょう。不安を抱えた新入社員からも喜ばれると思いますよ。

入社式挨拶の段取りが不安な幹事様はNEO FLAG.のようなイベント会社に相談を

NEO FLAG.はYOUTUBEでユニークな入社式事例を続々紹介しています★

入社式は会社と新入社員にとって、とても大切な機会です。

その場を取り仕切る幹事様が丁寧な段取りを行うことで、温かみのある雰囲気に包まれた入社式となり、記憶に残る時間となるでしょう。

しかし、段取りや準備に不安がある幹事様も少なくありません。

その際はぜひNEO FLAG.のようなプロのイベント会社にご相談ください。過去の豊富な実績をもとに、御社の入社式をより良い時間へと導きます。

NEOFLAG.の入社式事例

新時代の入社式:ハイブリッドでつなぐ、100人の心温まる新人歓迎会

NEO FLAG.おすすめ情報

おしゃれで美味しい料理をお届け★ NEO DINING.のケータリング&オードブル宅配

NEO DINIG.のケータリング&オードブル宅配は、大使館や大手上場企業など累計10,000件以上の企業・団体様に選ばれた実績があります。

味はもちろん、見た目でも楽しめる料理の数々は、レストランのシェフが手がけたもの。ケータリングでは、まるでウェディングパーティーかのような「魅せるビュッフェ」が人気です。参加者が思わず写真を撮りたくなるようなメニューをお楽しみください。

サービスガイドはこちら

オンライン懇親会ならMC付き料理宅配「Parti」

パルティ

Parti(パルティ)は、企業や団体のオンライン懇親会向けに、経験豊富なプロ司会者を派遣できるサービス。さらに全国最大1,000箇所のご自宅や会社へおしゃれなボックス料理&オリジナルギフトを一斉配送も可能です。

オンライン懇親会の事前準備も専属プランナーにおまかせOK!オリジナリティあふれる会を実現いたします

サービスガイドはこちら

【ダウンロードOK】社内イベントやコミュニケーション活性化に役立つ資料も無料配布!

以下のページでは、コロナ禍の社内イベントや社内コミュニケーション活性化に役立つPDF資料を配布中です。すべてダウンロードは無料です(内容の改ざん、二次配布は禁止とさせていただきます)

【無料DL可能】社内イベント事例40【オンライン・リアル・ハイブリット】 資料ダウンロード

オンライン懇親会・オンラインイベントについて詳しく知りたい方は「デリマガ」もチェック

NEO FLAG.のサービス

  • オンライン懇親会向け料理宅配 DeliPa(デリパ):https://delipacool.neodining-catering.com/
  • オンライン懇親会用MC付き料理宅配 Parti(パルティ):https://delivery-p2.neodining-catering.com/
  • 会議室懇親会 DeliPa BIZ(デリパビズ):https://delivery-p4.neodining-catering.com/
  • 東京・横浜のおしゃれなケータリング NEO DINING.:https://party.neodining-catering.com/
  • オードブル宅配のNEO DINING.:https://delivery.neodining-catering.com/
  • NEO FLAG.のハイブリッド型懇親会:https://delivery-p3.neodining-catering.com/

よく読まれているお役立ち情報

Loading...
bounennkai_fukuso_sum
忘年会の服装の選び方 | 場所や性別、年齢別のおすすめファッション
忘年会での服装に悩む社会人必見。年代、シーンによって違う服装の選び方やコーディネート例を写真付きで徹底解説。忘年会に相応しいファッションが必ずわかります。
この事例を読む
イベント予算の内訳_サムネ
イベント予算の内訳全公開 | 料金相場と安くする方法、注意点など
社内イベントなどのイベントを企画する際に参考にしたい、イベント予算の内訳を実際の内訳をもとにプロが詳しく解説!参加人数別の予算目安も
この事例を読む
イベント予算立て方_サムネ
社内イベント予算の立て方 | プロが教えるイベント企画時の金額面の考え方
イベントを企画する際に考えなければならない予算の立て方をイベント会社のプロ視点で解説!金額面の考え方を順を追って説明します
この事例を読む
イベントパーティーの料理提供スタイル_サムネ
イベントの料理提供スタイル |ビュッフェやフルコースなど
イベントやパーティで参加者にふるまう”料理”について、プロが詳しく解説!ビュッフェからフルコースなど定番の提供方法から、その他アイデアまで
この事例を読む
周年記念パーティーのサプライズ演出_サムネ
周年記念パーティーのサプライズアイデア5選 | プレゼントや手紙の朗読、ギフトなど
会社の節目に行う周年記念パーティー。今回はプロの目線から、周年記念パーティーで行うおすすめサプライズ5選をご紹介します!
この事例を読む

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ

コンセプト

イベントサービス

周年記念パーティー

社員総会・懇親会・キックオフ

社内表彰式

入社式・内定式

チームビルディング

ファミリーデー

季節イベント

出版記念パーティー

司会者派遣

イベント事例

お客様の声

お役立ち情報

ご利用の流れ

料金について

制作映像サンプル

よくある質問

会社概要

スタッフ

お知らせ

お問い合わせ

資料ダウンロード

プライバシーポリシー

お役立ち動画

NEO FLAG.ナビ

社内イベントプロデュース

 MC付き会議室懇親会「DeliPaBIZ」

 MC付きオンライン懇親会向け料理宅配「Parti」

フードデリバリー

 ケータリング

 オードブル宅配

 オンライン懇親会向け料理宅配「DeliPa」

Copyright 2023 © NEO FLAG. All Right Reserved