コンテンツにスキップ
相談無料 tel.0120-935-857(平日:10:00~17:00)
お問い合わせ
資料ダウンロード
  • コンセプト
  • イベントサービス
  • イベント事例
  • お客様の声
  • お役立ち情報
  • ご利用の流れ
  • 料金について
  • 制作映像サンプル
  • よくあるご質問
  • スタッフ
  • コンセプト
  • イベントサービス
  • イベント事例
  • お客様の声
  • お役立ち情報
  • ご利用の流れ
  • 料金について
  • 制作映像サンプル
  • よくあるご質問
  • スタッフ
お問い合わせ
電話で相談
資料ダウンロード

電話受付時間 平日:10:00~17:00

お役立ち情報

トップ » お役立ち情報 » イベントの料理提供スタイル |ビュッフェやフルコースなど

イベントの料理提供スタイル |ビュッフェやフルコースなど

目次
イベントパーティーの料理提供スタイル_TOP
お問合せはこちら
2023年6月23日

こんにちは!イベントパーティプロデュースの「NEO FLAG.」です。

イベントやパーティーを開催する上で、参加者が楽しみにしているものの一つは「料理」です。美味しい料理は参加者の期待値を何倍にもアップさせることができます。

しかしその反面、イベント運営をする幹事/主催者は「どんな料理をどうやって提供するべき?」「期待を裏切りたくない…」と考え込んでしまうことも。

今回は「イベントの料理提供スタイル」について詳しくご紹介します。

資料ダウンロード_ケータリング

おすすめ資料

【無料DL】ケータリングサービス資料ダウンロード

「イベントの料理提供スタイル」を読んでわかること

  1. イベントやパーティーで料理をふるまう理由
  2. 料理の提供スタイル
  3. 料理提供時の注意点 など

パーティーやで“料理”はとても大切な要素のひとつ

イベントパーティーの料理提供スタイル

イベントやパーティーにおいて、料理は非常に重要な要素です。

料理は人々を喜ばせ、満足感を与えるものです。そのためイベントやパーティーの参加者にとって、参加する楽しみのひとつでしょう。また、料理はコミュニケーション活性化にも役立ちます。参加者は食事を通じて周囲の方々と交流を深められます。

イベントやパーティーでの料理は、その特別な1日を彩る大切な存在であるともいえるでしょう。

イベント関連サービスを複数手掛けるNEO FLAG.は、パーティーやイベントで提供する料理のプロです

NEO_メンバー
お問合せはこちら

当社では、コミュニケーションを活性化させるイベント関連サービスを複数展開しています。開催形式もオンライン・リアル・ハイブリッドなど、あらゆる形式に対応OK。これまで入社式や周年記念パーティーなど、さまざまな規模のイベントを合計2000件以上手がけてまいりました。

当社ではケータリングサービス「NEO DINING.」も展開。さまざまな規模のイベントでご利用いただいています。

そのため多種多様なケータリングのアイデア&ノウハウも豊富です。お客様のイベントにとって最適な料理の提供方法についてももちろんしっかり把握しています。ぜひご相談くださいね。

イベントパーティーケータリング料理事例

イベントプロデュース&ケータリングを活用したお客様事例

【成功事例】インターネット広告会社のユニークな新オフィスお披露目パーティーを公開

イベントやパーティーで料理をふるまう5つの理由

ここからは、イベントやパーティーで料理をふるまう理由をご紹介します。

主に以下の5点です。

イベントパーティーの料理提供スタイル_イベントで料理をふるまう理由
  1. 招待客をおもてなししたい
  2. 参加者同士のコミュニケーション活性化
  3. 日頃の感謝を伝えたい
  4. 美味しい料理で社員を労いたい
  5. イベントやパーティーの演出に使いたい

理由1:招待客をおもてなししたい

イベントやパーティーには、社外の招待客を招くこともあります。

そのような場で料理をふるまうことは、会の雰囲気を盛り上げる素晴らしい手段です。料理の種類やバリエーションを考慮することで、様々な食の好みや制限のある参加者に対応することも可能です。

料理を通じて、参加者に思い出に残る体験を提供し、心地よい雰囲気を作り出すことができます。

理由2:参加者同士のコミュニケーション活性化

イベントやパーティーで美味しい料理を提供することにより、参加者は食事を楽しみながら、他の参加者とのコミュニケーションを深められます。

「美味しいね」など味の感想を伝えながら、距離感を縮めることができるのです。

理由3:日頃の感謝を伝えたい

イベントやパーティーの中には、「周年記念パーティ」や「出版記念パーティ」などの節目を祝う目的で開催されるものがあります。そのような場でも、料理をふるまうことは効果的です。

美味しい料理で日頃の感謝の気持ちを伝えることで、参加者との関係性強化に直結します。

理由4:美味しい料理で社員を労いたい

社内イベントの中には、社員のみが参加するイベントもたくさんあります。例えば、社内懇親会や忘年会、社内表彰式、歓迎会などのイベントは、社員のみが参加する代表的な社内イベントでしょう。

これらの社内イベントでも料理を準備したいと考える幹事様が少なくありません。社内コミュニケーション活性化の他に、「美味しい料理をふるまって、社員たちを労いたい」と考えるケースが多いようです。日々の頑張りを認める“ご褒美”のような意味合いでも、美味しい料理は効果的ですね。

理由5:イベントやパーティーの演出に使いたい

イベントやパーティーの中には、料理を用いた演出をプログラムに取り入れるケースも少なくありません。

イベントパーティーの料理提供スタイル_マグロの解体などイベント演出に
pick up>>会を盛り上げる演出として「マグロ解体ショー」を行ったお客様事例

例えば…

  • 出張寿司職人
  • 鏡開き
  • スイーツビュッフェ
  • マグロ解体ショー など

これらの演出はイベントやパーティーを盛り上げます。非日常感があるだけでなく、美味しく食べられるので、参加者のテンションが上がる演出といえるでしょう。

上記の料理を用いた演出は、当社のケータリングサービス「NEO DINING.」でも対応しているものです。

NEODINING.スイーツケータリング

NEO DINING.はスイーツケータリングにも対応しています

おしゃれなスイーツケータリング | 料金やスイーツビュッフェの種類(ケーキ、マカロン)、活用例など

料理提供スタイル1:フルコース形式

イベントパーティーの料理提供スタイル_フルコース
イベント規模小規模から大規模イベントまで
提供形式着席
会場ホテル、レストラン
お問合せはこちら

ここからは、料理提供スタイルについて詳しくご紹介します。まずは「フルコース形式」です。

フルコース形式で料理を提供する場合、参加者が着席する各卓を1,2名のサービススタッフが担当。フルコース料理を1品ずつ運び、参加者に提供します。

ホテル宴会場やレストランなどで行われるイベントで採用される料理提供形式です。

イベントパーティーの料理提供スタイル_フルコース

フルコース形式のメリット

  • 高級感がある
  • ホテルやレストランスタッフのていねいなサービスを受けられる
  • おもてなし感が演出できる
  • 場所によってはアレルギー対応ができる など

フルコース形式のデメリット

  • 各参加者へ料理が一斉に運ばれるため、タイミングによっては演出に差し支えることがある
  • アレルギー対応を除き、参加者には同じ料理が同じ量、振舞われる。そのため物足りないと感じる人や、(苦手な食材があると)食べられるものが少ないと感じる人もいる など

料理提供スタイル2:ビュッフェ形式

イベントパーティーの料理提供スタイル_ケータリングのビュッフェ料理
イベント規模小規模から大規模イベントまで
提供形式着席or立食
会場ホテル、イベントスペース、社内の会場 など
お問合せはこちら

次は「ビュッフェ形式」です。イベント会場内にビュッフェテーブルを設置し、料理をまとめて配置します。参加者はビュッフェエリアの料理を自由に取り分け、食べることができます。

ビュッフェ形式で提供する料理は、大皿料理が定番。しかし現在は、各メニューを1人ずつ小分けで提供したり、1口サイズで食べられるフィンガーフード中心に構成するなど、豊富なバリエーションがあります。

ホテルを会場にイベントを行う際、会場によってはフルコース形式orビュッフェ形式のいずれかを選ぶことができます。イベントスペースや社内の会場で開催する場合は、ビュッフェスタイルで料理を提供するケータリング業者を活用する方法もあります。

料理の盛り付けからテーブルの飾り付けまで、NEO DINING.ケータリングのビフォーアフターをご紹介★

ビュッフェ形式のメリット

  • 好きな料理を好きなように食べられる
  • テーブルに料理がまとめて配置されているので、見た目にも豪華
  • 空間装飾を施すことで、会場の雰囲気が華やかになる など

ビュッフェ形式のデメリット

ビュッフェ形式で料理を提供する場合、会場内のレイアウトや進行に工夫が必要です。

イベント進行において、「開会の挨拶→乾杯→歓談タイム」というのがよくある流れです。この時、「歓談タイムで料理を食べよう」と、参加者が一気にビュッフェテーブルに集まり、行列ができることも。長時間列ができてしまうと、その後の進行に差し支える場合もあります。

そのため、ビュッフェテーブルを数箇所に分散させるなどの工夫をしましょう。

料理提供スタイル3:卓盛り形式

イベントパーティーの料理提供スタイル_卓盛り
イベント規模中規模、大規模イベント
提供形式着席
会場ホテル、レストランなど
お問合せはこちら

「卓盛り形式」とは、事前に参加者が着席する各卓に料理を設置しておく提供スタイルです。

とはいえ全ての料理を事前に設置しておくのではなく、和食の場合は「八寸」、フランス料理の場合は「オードブル」など、まずは前菜のみを卓盛りで提供し、後に続く主菜・メインディッシュはサービススタッフが後ほど運んでくるケースが多いですね。

卓盛り形式のメリット

卓盛り形式の場合、参加者がイベント会場に入る時には、すでに自席に料理がある状態。そのため、「料理を取りに行く」、「ビュッフェの列に並ぶ」などのアクションが発生しません。

このことから「ビュッフェのみでの提供」と比べると、イベントの進行に影響が少ないといえるでしょう。

卓盛り形式のデメリット

  • ホテルやレストランによっては、卓盛りに対応していない場合がある
  • 出来立てで食べられない料理がある など

料理提供スタイル4:卓盛り×ビュッフェ混合型

イベントパーティーの料理提供スタイル_ビュッフェ、卓盛り混合型
イベント規模小規模から大規模イベントまで
提供形式着席
会場ホテル、レストランなど
お問合せはこちら

「卓盛り×ビュッフェ混合型」の料理提供形式もあります。

前菜のみ卓盛りで提供し、主菜や主食メニュー、デザートはビュッフェ形式で提供します。

イベントの進行に合わせて、プログラムの途中からビュッフェ料理を並べて提供することもできます。司会者から「あちらのテーブルにデザートビュッフェを用意しました」などとアナウンスすれば、参加者の注目が集まるため、会を盛り上げる演出としても使えるでしょう。

卓盛り×ビュッフェ混合型のメリット

  • 参加者はまず自席の卓盛り料理から食べるため、ビュッフェテーブル周辺に行列ができにくい
  • イベントの演出としても活用できる など

卓盛り×ビュッフェ混合型のデメリット

  • 対応できる会場が多くない
  • 卓盛り用/ビュッフェ用の料理をどうするかなど、事前に会場とすり合わせる必要がある など

イベントやパーティーの目標/目的に合わせて料理提供スタイルを選ぼう

イベントパーティーの料理提供スタイル_最適なスタイルを選ぼう

料理提供スタイルは、大きく分けて4つの種類があります。

  1. フルコース形式
  2. ビュッフェ形式
  3. 卓盛り形式
  4. 卓盛り×ビュッフェ混合型

イベントやパーティーに美味しい料理は必要不可欠ですが、会の主役は必ずしも料理ではありません。「◎◎を食べる会」などの料理がテーマの会は別として、イベントやパーティーには他の目的があることがほとんどです。

例えば「イベントやパーティーで料理をふるまう5つの理由」でも述べているように、幹事や主催者

には、イベント・パーティーでの料理提供を通して達成したい目標/目的があるはずです。

そのことを念頭におき、最適な料理提供スタイルをチョイスできると良いでしょう。

おしゃれで美味しい料理をオフィスにお届け★ NEO DINING.のケータリング&オードブル宅配

表彰式_ケータリング

NEO DINIG.のケータリング&オードブル宅配は、大使館や大手上場企業など累計10,000件以上の企業・団体様に選ばれた実績があります。

味はもちろん、見た目でも楽しめる料理の数々は、レストランのシェフが手がけたもの。ケータリングでは、まるでウェディングパーティーかのような「魅せるビュッフェ」が人気です。参加者が思わず写真を撮りたくなるようなメニューをお楽しみください。

サービスガイドはこちら

オンライン懇親会ならMC付き料理宅配「Parti」

表彰式_パルティ

Parti(パルティ)は、企業や団体のオンライン懇親会向けに、経験豊富なプロ司会者を派遣できるサービス。さらに全国最大1,000箇所のご自宅や会社へおしゃれなボックス料理&オリジナルギフトを一斉配送も可能です。

オンライン懇親会の事前準備も専属プランナーにおまかせOK!オリジナリティあふれる会を実現いたします。

Partiサービスガイドはこちら

社内会議室でコミュニケーションを活性化したいなら「DeliPa BIZ」

表彰式

「DeliPa BIZ」のチームビルディング/研修/レクリエーションプログラムは、全て司会者付き。専任プランナーが、会の目的に合わせて20種以上の中からプログラムを厳選し、ご提案いたします。

DeliPa BIZはこちら

【ダウンロードOK】社内イベントやコミュニケーション活性化に役立つ資料も無料配布!

以下のページでは、コロナ禍の社内イベントや社内コミュニケーション活性化に役立つPDF資料を配布中です。すべてダウンロードは無料です(内容の改ざん、二次配布は禁止とさせていただきます)

「社内イベント事例集40」にて社内イベントを実施した40社の口コミや開催形式をご紹介★

表彰式

当社は、料理・イベント企画等でさまざまな形式の社内イベントに携わってまいりました。その数はオンライン・オフライン合わせて10000社以上に上ります(2022年7月現在)

本資料では、これまでに当社をご利用くださった法人・団体様の事例を40社分ピックアップしてご紹介。リアルな口コミや活用ポイントなどを、会の形式から探すことができます。

事例集ダウンロードはこちら

オンライン懇親会・オンラインイベントについて詳しく知りたい方は「デリマガ」もチェック

表彰式

NEO FLAG.のサービス

  • オンライン懇親会向け料理宅配 DeliPa(デリパ):https://delipacool.neodining-catering.com/
  • オンライン懇親会用MC付き料理宅配 Parti(パルティ):https://delivery-p2.neodining-catering.com/
  • 会議室懇親会 DeliPa BIZ(デリパビズ):https://delivery-p4.neodining-catering.com/
  • ケータリング宅配のNEO DINING.:https://party.neodining-catering.com/
  • オードブル宅配のNEO DINING.:https://delivery.neodining-catering.com/
  • イベントプロデュースのNEO FLAG.:https://event.neo-flag.com/
  • NEO FLAG.のハイブリッド型懇親会:https://delivery-p3.neodining-catering.com/

よく読まれているお役立ち情報

Loading...
bounennkai_fukuso_sum
忘年会の服装の選び方 | 場所や性別、年齢別のおすすめファッション
忘年会での服装に悩む社会人必見。年代、シーンによって違う服装の選び方やコーディネート例を写真付きで徹底解説。忘年会に相応しいファッションが必ずわかります。
この事例を読む
イベント予算の内訳_サムネ
イベント予算の内訳全公開 | 料金相場と安くする方法、注意点など
社内イベントなどのイベントを企画する際に参考にしたい、イベント予算の内訳を実際の内訳をもとにプロが詳しく解説!参加人数別の予算目安も
この事例を読む
イベント予算立て方_サムネ
社内イベント予算の立て方 | プロが教えるイベント企画時の金額面の考え方
イベントを企画する際に考えなければならない予算の立て方をイベント会社のプロ視点で解説!金額面の考え方を順を追って説明します
この事例を読む
周年記念パーティーのサプライズ演出_サムネ
周年記念パーティーのサプライズアイデア5選 | プレゼントや手紙の朗読、ギフトなど
会社の節目に行う周年記念パーティー。今回はプロの目線から、周年記念パーティーで行うおすすめサプライズ5選をご紹介します!
この事例を読む
プロ推奨「周年記念パーティー」演出術5選|イベント会社NEOFLAG.スタッフレコメン
2000件超の実績があるイベント会社NEOFLAG.のスタッフがおすすめする「周年記念パーティ」の演出術をご紹介します。周年記念冊子やサプライズ演出、創業者や社長の想いを効果的に伝えるプログラムなど、プロの視点から解説!
この事例を読む

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ

コンセプト

イベントサービス

周年記念パーティー

社員総会・懇親会・キックオフ

社内表彰式

入社式・内定式

チームビルディング

ファミリーデー

季節イベント

出版記念パーティー

司会者派遣

イベント事例

お客様の声

お役立ち情報

ご利用の流れ

料金について

制作映像サンプル

よくある質問

会社概要

スタッフ

お知らせ

お問い合わせ

資料ダウンロード

プライバシーポリシー

お役立ち動画

NEO FLAG.ナビ

社内イベントプロデュース

 MC付き会議室懇親会「DeliPaBIZ」

 MC付きオンライン懇親会向け料理宅配「Parti」

フードデリバリー

 ケータリング

 オードブル宅配

 オンライン懇親会向け料理宅配「DeliPa」

Copyright 2023 © NEO FLAG. All Right Reserved