コンテンツにスキップ
相談無料 tel.0120-935-857(平日:10:00~17:00)
お問い合わせ
資料ダウンロード
  • コンセプト
  • イベントサービス
  • イベント事例
  • お客様の声
  • お役立ち情報
  • ご利用の流れ
  • 料金について
  • 制作映像サンプル
  • よくあるご質問
  • スタッフ
  • コンセプト
  • イベントサービス
  • イベント事例
  • お客様の声
  • お役立ち情報
  • ご利用の流れ
  • 料金について
  • 制作映像サンプル
  • よくあるご質問
  • スタッフ
お問い合わせ
電話で相談
資料ダウンロード

電話受付時間 平日:10:00~17:00

お役立ち情報

トップ » お役立ち情報 » 忘年会の服装の選び方 | 場所や性別、年齢別のおすすめファッション

忘年会の服装の選び方 | 場所や性別、年齢別のおすすめファッション

目次
忘年会服装_TOP
お問合せはこちら
2024年12月13日

こんにちは! 法人パーティープロデュースの「NEO FLAG.」です。

今年もすっかり年の瀬、街中でもクリスマスやお正月を彷彿とさせる年末ムードが高まってきました!そんな中で、忘年会の案内が増えてきた方も多いかもしれませんね。

忘年会といえば冬の社内イベントの代表格ですが、みなさん意外と悩んでしまうのが当日の服装です。

「去年までは居酒屋だったのに今年はホテルが会場でドレスコードがよくわからない・・・」という方もいるのではないでしょうか?

本記事では「忘年会に相応しいファッションとは?」をテーマに開催場所や年齢など、幅広いトピックから注意すべきポイント、当日に相応しいコーディネート例などを徹底解説します!

資料ダウンロード_事例集

おすすめ資料

【無料DL】社内イベント事例集40【オンライン・リアル・ハイブリット別】

忘年会ならイベントプロデュースのNEO FLAG.におまかせください

お問合せはこちら

当社では、コミュニケーションを活性化させるイベント関連サービスを複数展開しています。開催形式もオンライン・リアル・ハイブリッドなど、あらゆる形式に対応OK。これまで入社式や周年記念パーティーなど、さまざまな規模のイベントを合計2000件以上手がけてまいりました。

忘年会などの社内イベントでも多くの企業・団体様にご利用いただいています。

そのため多種多様なイベントのノウハウも豊富です。忘年会のプログラムや演出/進行アイデアなら、当社におまかせください。一般的なイベント運営マニュアルにはない、プロの視点からお客様のお悩みを解決します。ぜひご相談くださいね。

忘年会

NEO FLAG.の忘年会事例

【カジノパーティー忘年会】生演奏・ゲームなどコンテンツ盛りだくさんのユニークな社内忘年会事例

フォーマル?カジュアル?忘年会にはどんな服装を選ぶべき?

忘年会では基本的に「いつものビジネススタイルを少し華やかに」というイメージのフォーマルな服装でいくのがよいでしょう。

大規模なホテル忘年会など、会場によっては結婚式同様の華やかさが必要な場合もありますが、ほとんどの場合はオフィスでの服装をベースにしていくのが一般的です。

その中でアイテムにひとつかふたつ明るい色のアイテムを取り入れるなど「ビジネスライク」のイメージがぶれない程度の華やかさをプラスするのがポイントです。

忘年会の服装選びで押さえておくべき3つのポイント

忘年会_服装選びのポイント

まずは忘年会での服装選びで必ず押さえておくべき3つのポイントをご紹介します。この3点は男女共通です。社内懇親会など他の社内イベントでも参考にすると良いでしょう。

  • TPOに合わせたフォーマル度
  • 会場での動きやすさ
  • 清潔感

この3つを押さえておかないと当日周りから浮いてしまうことも。それぞれ詳しく解説します。

ポイント1:忘年会のTPOに合わせたフォーマル度

忘年会_TPO判断基準

まず必ず意識したいのが「TPOに合わせたフォーマル度」です。

以下を考慮してTPOを判断するとよいでしょう。

  • 忘年会の会場がどこか(ホテル・レストラン・居酒屋など)
  • その忘年会に取引先や役員が参加するか
  • 自分の会社での立ち位置、職位(若手・中堅・役職者など)

忘年会は、開催場所やシチュエーションに合わせた服装の組み立てを考えていくことが大切です。

例えば、忘年会の会場がホテルの場合と居酒屋の場合ではTPOが違うことは明らかです。また、取引先や役員が参加するのか、という点も服装を選ぶ上での指標になります。

自身の立ち位置から服装を考えることも必要です。若手ほどビジネスライクに、年齢や役職が高ければ気持ちカジュアルな方がむしろこなれた感が出て、周りから浮きづらいです。

ポイント2:忘年会会場での動きやすさ

次に意識したいのは「忘年会会場での動きやすさ」です。

忘年会では席をまたいでの挨拶やお酌が多く、意外と移動する機会が多いです。

また、忘年会は多くの人数が一緒に座れるように座敷の店が会場になる場合も多く、座敷の場合は立ったり座ったりする回数も増え、伴ってお手洗いに立つ際にもスマートな移動が求められます。

男性の場合はスーツが基本のため、あまり意識することはないかもしれませんが、私服での忘年会の場合はジーンズなどの固い素材を控えましょう。

女性の場合は、足の開きが狭いロングスカートなどを控え、パンツスタイルか足の可動域を広く保てる動きやすいスカートがおすすめです。

ポイント3:清潔感

忘年会_清潔感注意点

最後に意識したいのは「清潔感」です。

忘年会には多くの人が密集し、隣同士の席の距離が近いことも。そんな時、どうしても気になるのは周囲の人の清潔感です。

自分の身なりが周りからどう見られているか客観的にはわかりづらいため、以下のようなことに気を付けましょう。

  • 服装がよれたり、汚れていないか
  • 匂いの強い香水や整髪料を付けていないか
  • ハンカチやハンドタオルを持っているか

不潔なのは論外ですが、匂いの強い整髪料や香水をつけすぎていたり、よれた服装の参加者を見るとせっかくの楽しい催しもなんだか台無しに思えてしまいます。また、お手洗いの後に手を拭かないなど清潔感を欠いた行動も同様です。

社会人として最低限の清潔感を保って忘年会に参加しましょう。

男女別|基本の忘年会ファッション

ここからは男性、女性それぞれの忘年会の基本的なファッションについて解説していきます。

忘年会の司会者役を除き、以下のような服装が望ましいでしょう。

男性の忘年会での基本ファッション:スーツがベース!ラフな私服は避けよう!

スーツの男性

忘年会は社内や取引先などから様々な人が出席します。

飲み会ではありますが、ビジネスの場であることに変わりはありません。これといった服装の指定がなければスーツスタイルが基本です。その中でネクタイなどの小物を普段より明るい色にすることで華やかさをプラスできます。

また、もし私服での参加でよい場合も、あまりに個性的だったりラフすぎる服装では周りから浮いてしまうことも。パーカーやスウェットなどラフすぎる服装は避け、清潔感のあるセットアップなどを取り入れましょう。

女性の忘年会での基本ファッション:スーツやオフィスカジュアルに明るい小物をプラス!

オフィスカジュアルの女性

女性も普段のスーツやオフィスカジュアルでの参加が基本です。

その中で、ネックレスや時計などの小物を普段より少し目立つものにしていくと品のある華やかさがプラスできます。派手すぎるものは厳禁ですが、節度あるアクセサリーは参加者に好印象を与えることができるでしょう。

忘年会の会場別|これさえ押さえておけば安心の服装マナー

忘年会_会場種類

一口に忘年会とはいっても、会社によって開催場所は様々です。

主に忘年会は以下のような会場で開催されます。

  • ホテル
  • レストラン
  • 居酒屋
  • 社内

それぞれの会場に合わせた服装があり、場違いな格好で行けば周りから浮いてしまいます。

忘年会の会場ごとに最適な服装を以下で解説します。

ホテル忘年会の場合

ホテル忘年会の場合には、基本ファッションとは異なるドレスコードがあります。フォーマルな印象で綺麗に見えるコーディネートを意識しましょう。

以下で男女別にホテルでのドレスコードの一例をご紹介します。

男性のホテル忘年会でのファッション
ホテル忘年会_男性のマストアイテム

男性のホテル忘年会でのファッションでのマストアイテムは以下です。

  • 上質なスーツ上下
  • ポケットチーフ
  • 革靴

まず、ホテル忘年会ではスーツスタイルが基本です。私服などカジュアルな服装で参加することのないようにしましょう。

次にポケットチーフです。

普段ハンカチを持ち歩くことの少ない男性は意外とポケットチーフを忘れがちですが、ポケットチーフはエチケットです。アイテムとしてもホテル忘年会に相応しい華やかさをプラスしてくれるので必ず用意しましょう。

最後に革靴です。

冬になると寒さ対策のためにブーツなどを履かれる方も多いと思います。

しかし、ブーツはホテル忘年会に相応しいドレスコードからは外れてしまいますので、綺麗に磨いた革靴で参加できるように準備しましょう。

男性のホテル忘年会コーディネート例①:ブラックスーツでスマートな印象を!
忘年会_ブラックスーツ

次に男性のホテル忘年会でのコーディネートの一例を以下でご紹介します。

男性の場合は手持ちの中で一番いいブラックスーツにブローチやポケットチーフを加えてエレガントな印象を与えることでグっとスマートな印象を与えることができます。

ベストやネクタイの色もスーツに合わせることでさらに統一感が増し、上品な印象を与えることができるでしょう。

男性のホテル忘年会コーディネート例②:タータンチェックのジャケットでカジュアルに!
忘年会_タータンチェックのジャケット

タータンチェックのジャケットもおすすめです。

パンツやネクタイ、靴には黒やダークグレーを合わせることでカジュアルでエレガンスなコーディネートになります。さらにシルバーのポケットチーフを取り入れればよりパーティー感を演出できます。

男性のホテル忘年会のNGな服装
忘年会_メンズのNGファッション

ホテル忘年会の服装を選ぶ際に気を付けたいNGの服装をご紹介します。

  • ビジネススーツはNG
  • ダウンコートはNG
  • ブーツはNG

まず、ホテル忘年会ではビジネススーツは避けましょう。

ビジネススーツしか持っていない場合は仕方ありませんが、生地の艶感やシルエットのタイトさなどの要素で華やかさに欠けてしまいます。

次にホテル忘年会ではダウンコートはNGです。

デザイン性のあるシックなものであればNGではありませんが、ドレスコードで目指したいフォーマルで綺麗な印象からは外れてしまいます。

極力ウールやカシミヤなどのコートにマフラーやショールを合わせて防寒対策をするのがベストです。

最後にホテル忘年会ではブーツはNGです。

忘年会の時期は寒いため、ブーツを履く方も多いと思います。

ですがブーツは一般的にカジュアルなファッションアイテムなので、ホテル忘年会には不向きです。極度の冷え性の方など、防寒対策に欠かせないのであれば、ホテルで靴を履き替えてクロークに預けましょう。

女性のホテル忘年会ファッション
ホテル忘年会_女性のマストアイテム

女性のホテル忘年会でのファッションでのマストアイテムは以下です。

  • アクセサリー
  • クラッチバッグ
  • 歩きやすい靴

まず、ホテル忘年会では少し華やかなジュエリーがあると安心です。

シンプルなドレスに合わせるだけでも一気にホテル忘年会に相応しい華やかさがプラスできます。過度な装飾はNGですが、ある程度の華やかさを持たせるためにアクセサリーを有効活用しましょう。

次にホテル忘年会にはクラッチバックを持っていきましょう。

持っていればパールなどをあしらった華やかなものがおすすめですが、ドレスなど服装の色と統一感があるものを選びましょう。小ぶりなものであれば肩掛けタイプでも問題ありません。

また、通勤用の大きなバッグはホテル会場に持ち込まず、クロークに預けましょう。

最後に重要なのは歩きやすい靴です。

ホテル忘年会での華やかさを意識するあまり、ヒールが高すぎる慣れない靴を履いて思うように歩けない方が多いですが、挨拶周りやお酌などで歩き回る必要があります。

普段オフィスで履くパンプスのように5センチ~7センチ程度の高すぎないヒールの靴を履くことで華やかさと動きやすさを程よく両立できます。

女性のホテル忘年会コーディネート例①:ブラックで品よく仕上げる!
ホテル忘年会_ブラックワンピース

ブラックのドレスやヒールで上品な印象を引き出すことができます。

華やかさをプラスしたい時は、差し色としてイエローのバッグなどを加えましょう。遊び心も加わってかしこまりすぎないちょうどいいフォーマルさを演出することが可能です。

女性のホテル忘年会コーディネート例②:落ち着いた色のドレスでエレガンスな印象に!
ホテル忘年会_ドレス

グレーや薄いブルーなど落ち着いた色のドレスで冬という季節感にマッチさせることで、エレガンスな印象が増します。シルエットがドレッシーなものを選ぶことで、カラーで華やかにするよりも相手に好印象を与えやすいです。

レストラン忘年会の場合

忘年会_会場別服装選びのポイント

レストラン忘年会の場合、ホテル忘年会のようなドレスコードはないので、会場レストランの格式に合わせて服装を決めるとよいでしょう。

ホテル忘年会ほどキッチリとフォーマルにする必要はありませんが、ホテル忘年会と同様に男性は綺麗めでフォーマルな印象を与えるスーツにポケットチーフ、女性もフォーマルなワンピースやスーツ、セットアップなどを選べばまず間違いありません。

居酒屋忘年会の場合

居酒屋での忘年会は男女ともにパンツスタイルがおすすめです。

男性であれば普段のスーツ、女性であればスーツか、パンツスタイルのオフィスカジュアルもよいでしょう。

会社の忘年会では少しかしこまった格好をしがちですが、居酒屋忘年会では挨拶やお酌のための席移動が多く、動きやすいパンツスタイルでいた方がスムーズに行動ができます。

また、ブーツなどは着脱しにくいため、お手洗いに立つ際などに時間がかかってしまいがちです。着脱しやすく履きなれている革靴やパンプスを用意しましょう。

忘年会は他部署の面々や役員など、普段顔を合わせることの少ない相手との交流を深めるチャンスの場でもあります。

スムーズに動ける服装で、数少ない交流のチャンスを逃さないようにしましょう。

社内忘年会の場合

社内の大きな会議室やイベントルームなどでの忘年会では、男女ともに普段仕事をしている服装が好ましいでしょう。社内基準のビジネスライクな格好を崩す必要はありません。

また、仕事終わりにわざわざ着替える必要はありませんが、暖房で汗をかいてしまう方や、外回りをしてから会社に戻って忘年会に参加する方は予備のシャツやトップスなどを一枚持っておくと当日安心です。

年代別に紹介!男性に人気の忘年会服装コーディネート例

男性はスーツで忘年会に参加するのが基本ですが、オフィスカジュアルを指定された場合でも困らない年代別の人気コーディネート例をご紹介します。

20代~30代の若手男性社員が忘年会の服装で気を付けるポイント

まずは20代から30代の男性のメンズに人気の忘年会コーディネートをご紹介します。

若手男性がオフィスカジュアルで気を付けたいのは以下ポイントです。

  • 無彩色を多めに取り入れる
  • オーバーサイズを避ける
  • 爽やかさを意識する

これらを踏まえた若手メンズのオフィスカジュアルコーディネート例をご紹介します。

20代~30代メンズの忘年会コーディネート例1:ネイビーでまとめて爽やかに
メンズ_ネイビージャケット

ネイビーは爽やかな印象を与えることができるので20代や30代前半に最適の色です。

ジャケットとスラックスをネイビーで統一するとフォーマル度が増すため、ブラウンのニットやローファーと合わせて程よいカジュアル感をプラスし、全体のバランスをとるスタイルが人気です。

20代~30代メンズの忘年会コーディネート例2:細めシルエットのセットアップでスマートな印象を!
メンズ_セットアップスタイル

セットアップはオフィスカジュアルの定番で、多くの男性が着用する人気アイテムです。

セットアップといえばオーバーサイズを想像する方も多いですが、ビジネスシーンでのオーバーサイズはだらしない印象を与えてしまいます。

細めのシルエットのセットアップを選び、スマートな印象を与えましょう。

40代~50代の男性が忘年会の服装で気を付けるポイント

ビジネスシーンでは年齢が高くなるほどカジュアルな服装をできる自由度が広がりますが、逆にカジュアルな服装をすることに苦手意識を持つ方も多いです。

40代~50代男性が押さえておきたいオフィスカジュアルのポイントは以下です。

  • ジャストサイズを意識する
  • 上下色違いでおしゃれを演出する
  • 時計など小物にこだわる

これらポイントを踏まえたコーディネート例をご紹介します。

40代~50代メンズの忘年会コーディネート例1:上下色違いコーデで大人のこなれ感を演出!
メンズ_上下色違いコーディネート

ネイビーのカジュアルジャケットにベージュのパンツを揃えたオフィスカジュアルスタイルです。

ベージュのパンツや時計などでコーディネート全体が控えめすぎないように調整しながらも、ネイビーのジャケットによってほどよいフォーマル感を保つことができます。

40代~50代メンズの忘年会コーディネート例2:ノーネクタイでもかっちりした印象を!
メンズ_ノーネクタイコーディネート

ノーネクタイでもかっちりとした印象を残せるコーディネートをご紹介します。

ネイビーのスーツにブラックの時計を合わせ、インナーのシャツに会えてネクタイをしないで着用することでオフィスカジュアル感を演出できます。

フォーマル度が高めのコーディネートなので、忘年会以外にも社内での重要な会議やプレゼンがある際におすすめです。

年代別に紹介!女性に人気の忘年会服装コーディネート例

女性は普段からオフィスカジュアルで働いている方も多いかと思います。

ですが、いざ忘年会になると普段のオフィスカジュアルが正しいのか不安ですよね。

忘年会におすすめのオフィスカジュアルコーディネートを年代別にご紹介します。

20~30代の女性が忘年会の服装で気を付けるポイント

20~30代の女性が忘年会コーディネートで気を付けるポイントは以下です。

  • 華やかすぎない落ち着いた色をチョイス
  • 派手なアクセサリーを避ける
  • ボディラインを強調しすぎない

これらポイントを踏まえた忘年会コーディネートをご紹介します。

20~30代レディースの忘年会コーディネート例1:シアー素材のスカートでコーディネートに垢抜けを!
レディース_スカートコーディネート

トレンドのシアー素材をあしらったスカートでコーディネートにカジュアルすぎない抜け感が生まれます。

腹部を圧迫しすぎないスカートで忘年会の食事でも苦しくならず、機能性も兼ね備えた忘年会コーディネートです。

20~30代レディースの忘年会コーディネート例2:グレージュのワンピースで大人綺麗に!

トレンドであるグレージュのワンピースで大人きれいを演出できます。

ボディラインをカバーしつつ、タイト目に着ることができるのでロングコートとの相性も抜群です。シンプルな服装なので、バッグやパンプスで差し色のアクセントをいれるとよいでしょう。

レディース_グレージュニットコーディネート

トレンドであるグレージュのワンピースで大人きれいを演出できます。

ボディラインをカバーしつつ、タイト目に着ることができるのでロングコートとの相性も抜群です。シンプルな服装なので、バッグやパンプスで差し色のアクセントをいれるとよいでしょう。

40代~50代の女性が忘年会の服装で気を付けるポイント

40代~50代の女性が忘年会コーディネートで気を付けるポイントは以下です。

  • 季節感をうまく取り入れる
  • アクセサリーやバッグなどでほどよい華やかさをプラス
  • 体型に合わせたシルエットを意識する
40代~50代レディースの忘年会コーディネート例1:襟のあるワンピースで上品かつほどよい抜け感を!
レディース_襟ありニットコーディネート

ベーシックカラーのシンプルな襟付きワンピースでほどよい上品さと抜け感を演出しましょう。薄い青など暗めの色にすることで季節感と服装を合わせることができます。身体のシルエットも隠れやすい忘年会に適した服装です。

40代~50代レディースの忘年会コーディネート例2:同素材のセットアップで統一感を!
レディース_同色セットアップコーディネート

トップスとボトムスが同素材のセットアップはジャケットコーデにも合わせやすく、特にシンプルなデザインのものは大人の女性にしか着こなせないアイテムです。

アクセサリーやバッグで華やかさをプラスすれば、簡単で大人の魅力あふれる忘年会コーデになります。

新入社員が忘年会の服装で気を付けたいポイント

会社に入ったばかりの新入社員の方は初めての忘年会で服装に悩んでしまうことも多いと思います。以下で新入社員が気を付けるべき忘年会での服装のポイントをご紹介します。

新入社員の忘年会での服装選びのポイント:シンプルにキチンと感を出そう!

新入社員の忘年会での服装選びのポイントとして、以下のような事柄が挙げられます。

  • フォーマル度高めを意識する
  • シンプルな服装でキチン感を演出
  • 清潔感をより強く意識する

フォーマル度の高い服装とは、シャツであれば白で無地のものです。ジャケットなども黒や紺などの無難な色合いのものが好ましいでしょう。オフィスカジュアルであれば普段職場に着ていくものと同様にシンプルなものが好ましいです。

また、シンプルさを演出するために柄物などカジュアルさの目立つ小物を身に着けないことを控えることもポイントです。

そして張り切るあまり忘れがちなポイントですが、清潔感についても注意しましょう。

香水や整髪料などをつけすぎないことはもちろんですが、靴の汚れ、シャツなどに汚れや黄ばみがないかまで注意して忘年会に臨むのがベストです。

新入社員は普段のビジネスシーンと同じ服装で!

ドレスコードがある場合は別ですが、新入社員は男女ともに普段着用しているビジネススーツやオフィスカジュアルを着用すれば問題ありません。

忘年会だからと変にカジュアルな格好をしようとしたり、目立つ小物をつけていくことで周りから生意気に思われてしまうことも。

クリーニングに出したシャツジャケット、きちっと整えられた髪形。そういった要素で周りからのキッチリした印象を獲得しましょう。

役職者の忘年会の服装選びのポイント

課長や部長など、忘年会の挨拶に抜擢されがちな役職者。そのような皆さんも意外と忘年会での服装に悩んでしまいがちです。

役職者はグレーなどの明るめの色をベースに選ぶより、上品なダークカラーをベースとするのがポイントです。

周囲に年齢や立ち位置に合った落ち着いた印象を与えることができます。

形のいいスーツを着用することで威厳と存在感を演出できます。

この服装は絶対禁止!忘年会のNGファッション

忘年会_NG服装一覧

忘年会は飲み会ではあるものの、節度を保つべきビジネスの場です。

服装が完全に自由である場合は別ですが、そうでなければ以下の服装での忘年会への参加は絶対に避けましょう。

  • Tシャツ
  • ジーンズ
  • ハーフパンツ
  • ミニスカート
  • スニーカー
  • サンダル

まずメンズの場合、ノージャケットやノーネクタイはビジネスの場では特に失礼に当たります。必ずよれていないジャケットとネクタイを着用して忘年会に参加しましょう。

また、ジーンズや丈の短いハーフパンツ、ミニスカートなどはビジネスの場に適したTPOを考慮できていない服装ですので避けましょう。

スニーカーやサンダルについても同様です。「身だしなみは足元から」という言葉があるように、社会人も足元が大切です。革靴やパンプスなどビジネスの場に適した履物を身につけましょう。

忘年会の服装選びは新年会にも応用できる!

忘年会と新年会は時期が近いので「新年会のファッションはどうしよう・・・」と悩んでしまう方も少なくありません。

ですが、開催場所などに大きな違いがなければ基本的に忘年会と新年会のファッションのコーディネートの要領は変わりません。忘年会と同じ考え方で服装を組み立てましょう。

もし手持ちのスーツやワンピースが少ない方は、今年のうちにクリーニングに出しておくと年始の新年会でも安心です。

忘年会は相応しい服装での参加がベター。良い一年の締めくくりにしよう

忘年会はその年の大事な締めくくりです。

せっかく一年の仕事をやりきったのに、服装で周りにマイナスな印象を与えてしまったり、周りから浮いてしまって恥ずかしい思いをしてはもったいないです。

基本のコーディネートをもとに、TPOに合わせた服装を考えていきましょう!

おしゃれで美味しい料理をオフィスにお届け★ NEO DINING.のケータリング&オードブル宅配

表彰式_ケータリング

NEO DINIG.のケータリング&オードブル宅配は、大使館や大手上場企業など累計10,000件以上の企業・団体様に選ばれた実績があります。

味はもちろん、見た目でも楽しめる料理の数々は、レストランのシェフが手がけたもの。ケータリングでは、まるでウェディングパーティーかのような「魅せるビュッフェ」が人気です。参加者が思わず写真を撮りたくなるようなメニューをお楽しみください。

サービスガイドはこちら

オンライン懇親会ならMC付き料理宅配「Parti」

表彰式_パルティ

Parti(パルティ)は、企業や団体のオンライン懇親会向けに、経験豊富なプロ司会者を派遣できるサービス。さらに全国最大1,000箇所のご自宅や会社へおしゃれなボックス料理&オリジナルギフトを一斉配送も可能です。

オンライン懇親会の事前準備も専属プランナーにおまかせOK!オリジナリティあふれる会を実現いたします。

Partiサービスガイドはこちら

社内会議室でコミュニケーションを活性化したいなら「DeliPa BIZ」

表彰式

「DeliPa BIZ」のチームビルディング/研修/レクリエーションプログラムは、全て司会者付き。専任プランナーが、会の目的に合わせて20種以上の中からプログラムを厳選し、ご提案いたします。

DeliPa BIZはこちら

「忘年会の服装選び」お役立ち情報

アンティークきものレンタルゆめや

日本最大級のアンティーク着物品揃えを誇る、着物レンタルサービス「ゆめや」です。

【ダウンロードOK】社内イベントやコミュニケーション活性化に役立つ資料も無料配布!

以下のページでは、コロナ禍の社内イベントや社内コミュニケーション活性化に役立つPDF資料を配布中です。すべてダウンロードは無料です(内容の改ざん、二次配布は禁止とさせていただきます)

「社内イベント事例集40」にて社内イベントを実施した40社の口コミや開催形式をご紹介★

表彰式

当社は、料理・イベント企画等でさまざまな形式の社内イベントに携わってまいりました。その数はオンライン・オフライン合わせて10000社以上に上ります(2022年7月現在)

本資料では、これまでに当社をご利用くださった法人・団体様の事例を40社分ピックアップしてご紹介。リアルな口コミや活用ポイントなどを、会の形式から探すことができます。

事例集ダウンロードはこちら

オンライン懇親会・オンラインイベントについて詳しく知りたい方は「デリマガ」もチェック

表彰式

NEO FLAG.のサービス

  • オンライン懇親会向け料理宅配 DeliPa(デリパ):https://delipacool.neodining-catering.com/
  • オンライン懇親会用MC付き料理宅配 Parti(パルティ):https://delivery-p2.neodining-catering.com/
  • 会議室懇親会 DeliPa BIZ(デリパビズ):https://delivery-p4.neodining-catering.com/
  • ケータリング宅配のNEO DINING.:https://party.neodining-catering.com/
  • オードブル宅配のNEO DINING.:https://delivery.neodining-catering.com/
  • イベントプロデュースのNEO FLAG.:https://event.neo-flag.com/
  • NEO FLAG.のハイブリッド型懇親会:https://delivery-p3.neodining-catering.com/

よく読まれているお役立ち情報

Loading...
イベント予算の内訳_サムネ
イベント予算の内訳全公開 | 料金相場と安くする方法、注意点など
社内イベントなどのイベントを企画する際に参考にしたい、イベント予算の内訳を実際の内訳をもとにプロが詳しく解説!参加人数別の予算目安も
この事例を読む
イベント予算立て方_サムネ
社内イベント予算の立て方 | プロが教えるイベント企画時の金額面の考え方
イベントを企画する際に考えなければならない予算の立て方をイベント会社のプロ視点で解説!金額面の考え方を順を追って説明します
この事例を読む
イベントパーティーの料理提供スタイル_サムネ
イベントの料理提供スタイル |ビュッフェやフルコースなど
イベントやパーティで参加者にふるまう”料理”について、プロが詳しく解説!ビュッフェからフルコースなど定番の提供方法から、その他アイデアまで
この事例を読む
周年記念パーティーのサプライズ演出_サムネ
周年記念パーティーのサプライズアイデア5選 | プレゼントや手紙の朗読、ギフトなど
会社の節目に行う周年記念パーティー。今回はプロの目線から、周年記念パーティーで行うおすすめサプライズ5選をご紹介します!
この事例を読む
プロ推奨「周年記念パーティー」演出術5選|イベント会社NEOFLAG.スタッフレコメン
2000件超の実績があるイベント会社NEOFLAG.のスタッフがおすすめする「周年記念パーティ」の演出術をご紹介します。周年記念冊子やサプライズ演出、創業者や社長の想いを効果的に伝えるプログラムなど、プロの視点から解説!
この事例を読む

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ

コンセプト

イベントサービス

周年記念パーティー

社員総会・懇親会・キックオフ

社内表彰式

入社式・内定式

チームビルディング

ファミリーデー

季節イベント

出版記念パーティー

司会者派遣

イベント事例

お客様の声

お役立ち情報

ご利用の流れ

料金について

制作映像サンプル

よくある質問

会社概要

スタッフ

お知らせ

お問い合わせ

資料ダウンロード

プライバシーポリシー

お役立ち動画

NEO FLAG.ナビ

社内イベントプロデュース

 MC付き会議室懇親会「DeliPaBIZ」

 MC付きオンライン懇親会向け料理宅配「Parti」

フードデリバリー

 ケータリング

 オードブル宅配

 オンライン懇親会向け料理宅配「DeliPa」

Copyright 2023 © NEO FLAG. All Right Reserved